2016/03/26 12:20:33
ただいま、ドイツはイースター真っ最中です。
昨日のKarfreitag (聖金曜日)はキリストが十字架にかけられた日です。
その3日後に復活するのがイースター(復活祭)なんです。
20年以上住み慣れたドイツですが、この時期の長期祭日はなんか慣れちゃいました(*^_^*)
このKarfreitagの祭日に始まり、中休みの土曜日。
それから明日のOsternsonntagと明後日のOstermontag(イースターマンデー)の二日間。
Ostersonntagはいずれにせよ日曜日。Ostermontagはまた祭日。
日本の大型連休みたいな感じですかね。
僕の来た当初のドイツの日曜日は、お店は全てお休み。
もちろん祭日もお店は閉まってます。
でもあの頃のドイツはとにかく休みが静かだった。
休み前の買い物に出とかないと、食いっぱぐれる恐怖。
そのために木曜日に大量買いをしていました。
中休みの土曜日に買い忘れた物を買ったりしてね。
でも土曜日もスーパーは14時で閉まるんです。
平日も12時半から14時くらいまでスーパーもお昼休み。
夕方18時半にはお店が閉まってました。
僕がドイツに来た頃に木曜日に20時までデパートが開いてるLanger Donnerstag
やら、第一土曜日は18時までデパートが開いているLanger Samstagがありました。
Langer Samstagはスーパーも16時まで開いてるので、ゆったりしていたものでした。
時は経ち今現在のドイツ。
この数年間で日曜日にショッピングをするOffener Sonntagなる物が年数回出来ました。
土曜日を含む平日は20時まで、最近はスーパーによっては21時や22時、
あるいは0時まで開いてるお店も出現してきました。
デパートは20時までが当たり前。
でも日曜日祝祭日はお店はほとんどが閉まってます。
って事でイースターもやっぱりお休みです。
僕個人としては、お休みはお休みでいいことだと感じております。
わざわざ休みまで働いて、人間の身体を酷使して病気になることを考えたら、
やっぱり休みはあった方がいいと思うんですよね。
もちろんそれに伴う不便さはあるものの、
それでも慣れればそれが本来の人間らしさがあるような気がして・・・。
今年のドイツのイースターは早いです。
おまけに今日の夜から夏時間に変更です。
時計の針を一時間進めるんです。
イースターに夏時間が始まるのって
長いことドイツに住んでて、こんなこと初めてかも・・・・。
先日、日本の番組を見てて初めて知ったこと。
イースターの日が毎年移動してるのだけど、
それを決めてるのが「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」ということ。
正直知りませんでした(*´~`*)
毎年不思議に思ってたんですよね、なぜ日にちが変わるのか。
と思いつつ、今日もイースターの中休み満喫中です。
来週末から演奏旅行でスペインに行ってきます。
もう1週間切っちゃった・・・・。
家片付けなくちゃ・・・・(大汗)
昨日のKarfreitag (聖金曜日)はキリストが十字架にかけられた日です。
その3日後に復活するのがイースター(復活祭)なんです。
20年以上住み慣れたドイツですが、この時期の長期祭日はなんか慣れちゃいました(*^_^*)
このKarfreitagの祭日に始まり、中休みの土曜日。
それから明日のOsternsonntagと明後日のOstermontag(イースターマンデー)の二日間。
Ostersonntagはいずれにせよ日曜日。Ostermontagはまた祭日。
日本の大型連休みたいな感じですかね。
僕の来た当初のドイツの日曜日は、お店は全てお休み。
もちろん祭日もお店は閉まってます。
でもあの頃のドイツはとにかく休みが静かだった。
休み前の買い物に出とかないと、食いっぱぐれる恐怖。
そのために木曜日に大量買いをしていました。
中休みの土曜日に買い忘れた物を買ったりしてね。
でも土曜日もスーパーは14時で閉まるんです。
平日も12時半から14時くらいまでスーパーもお昼休み。
夕方18時半にはお店が閉まってました。
僕がドイツに来た頃に木曜日に20時までデパートが開いてるLanger Donnerstag
やら、第一土曜日は18時までデパートが開いているLanger Samstagがありました。
Langer Samstagはスーパーも16時まで開いてるので、ゆったりしていたものでした。
時は経ち今現在のドイツ。
この数年間で日曜日にショッピングをするOffener Sonntagなる物が年数回出来ました。
土曜日を含む平日は20時まで、最近はスーパーによっては21時や22時、
あるいは0時まで開いてるお店も出現してきました。
デパートは20時までが当たり前。
でも日曜日祝祭日はお店はほとんどが閉まってます。
って事でイースターもやっぱりお休みです。
僕個人としては、お休みはお休みでいいことだと感じております。
わざわざ休みまで働いて、人間の身体を酷使して病気になることを考えたら、
やっぱり休みはあった方がいいと思うんですよね。
もちろんそれに伴う不便さはあるものの、
それでも慣れればそれが本来の人間らしさがあるような気がして・・・。
今年のドイツのイースターは早いです。
おまけに今日の夜から夏時間に変更です。
時計の針を一時間進めるんです。
イースターに夏時間が始まるのって
長いことドイツに住んでて、こんなこと初めてかも・・・・。
先日、日本の番組を見てて初めて知ったこと。
イースターの日が毎年移動してるのだけど、
それを決めてるのが「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」ということ。
正直知りませんでした(*´~`*)
毎年不思議に思ってたんですよね、なぜ日にちが変わるのか。
と思いつつ、今日もイースターの中休み満喫中です。
来週末から演奏旅行でスペインに行ってきます。
もう1週間切っちゃった・・・・。
家片付けなくちゃ・・・・(大汗)
スポンサーサイト
2016/03/19 14:06:51
昨日、音楽学校での補講も終え、ようやくイースター休暇に入ろうとしています。
僕の住んでいるNRW州は来週の月曜から小中学校はイースター休暇になり、
レッスンもその間はお休みになります。
因みに今年のイースター休暇は3月21日から4月3日まで。
実はイースター休暇が終わる直前の4月1日から
僕はスペインに演奏旅行に出かけていきます。
デュッセルドルフのハインリヒ・ハイネ大学のオーケストラがスペインへ演奏旅行に行き、
それに僕はショスタコーヴィッチの交響曲第5番でピアノパートを受け持ったのでした。
前半はベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」。
僕のドレスデンの音大の卒業でオケと弾いた曲です。
これを今年の初めに練習ピアニストとして、
このオーケストラと2回弾かせてくれたのですが、
指揮者から、後半の曲でピアノとチェレスタを弾いてくれる人を探してるのだけど、
あなたどう?と、聞かれたのでした。その時点でスペインにこのオケが旅行に行くのを
知っていたので、スペイン旅行はいつで、費用がどのくらいかかるのか聞いたところ、
ドイツでの2回の公演と1回のリハーサルにのってくれるなら、スペインは招待しよう。
といわれて誰が断るでしょうか。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
時間を調整して行けると思う、と答え、すぐ僕が教えてる音楽学校と交渉して、
生徒と補講の予定を組んだのでした。
そして昨日がその補講の最後の日。
途中いろいろ生徒の予定等で、補講の日取りを決めるのも大変でしたが、
何とかやり遂げました。
ということで、今日土曜日から僕は早めのイースター休暇です。
それで早速今日は朝7時半に起き、屋内プールに水泳に行ってきました。
ゆったりですが、300m泳いで、心地よい疲れ。
今日はのんびりしてますが、明日からルクセンブルグにハイキングに行ってくる予定です。
あんまり天気も良くなさそうなのですが、それはそれで自然を満喫して楽しんでこようと思ってます。
最近ピアノもあんまり弾いてなくて、珍しく爪も伸び放題。
今日はきれいに切ってお手入れもしました。

なんてことない手なのだけど、いつもこれだけ深爪をしているんです。
生徒にも短く切るように言ってるのだけど、なかなか実行してくれてませんね・・・。
まあこれは行き過ぎなのかもしれないのだけど・・・・。
と、こんな感じで週末は過ぎていってます。
僕の住んでいるNRW州は来週の月曜から小中学校はイースター休暇になり、
レッスンもその間はお休みになります。
因みに今年のイースター休暇は3月21日から4月3日まで。
実はイースター休暇が終わる直前の4月1日から
僕はスペインに演奏旅行に出かけていきます。
デュッセルドルフのハインリヒ・ハイネ大学のオーケストラがスペインへ演奏旅行に行き、
それに僕はショスタコーヴィッチの交響曲第5番でピアノパートを受け持ったのでした。
前半はベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」。
僕のドレスデンの音大の卒業でオケと弾いた曲です。
これを今年の初めに練習ピアニストとして、
このオーケストラと2回弾かせてくれたのですが、
指揮者から、後半の曲でピアノとチェレスタを弾いてくれる人を探してるのだけど、
あなたどう?と、聞かれたのでした。その時点でスペインにこのオケが旅行に行くのを
知っていたので、スペイン旅行はいつで、費用がどのくらいかかるのか聞いたところ、
ドイツでの2回の公演と1回のリハーサルにのってくれるなら、スペインは招待しよう。
といわれて誰が断るでしょうか。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
時間を調整して行けると思う、と答え、すぐ僕が教えてる音楽学校と交渉して、
生徒と補講の予定を組んだのでした。
そして昨日がその補講の最後の日。
途中いろいろ生徒の予定等で、補講の日取りを決めるのも大変でしたが、
何とかやり遂げました。
ということで、今日土曜日から僕は早めのイースター休暇です。
それで早速今日は朝7時半に起き、屋内プールに水泳に行ってきました。
ゆったりですが、300m泳いで、心地よい疲れ。
今日はのんびりしてますが、明日からルクセンブルグにハイキングに行ってくる予定です。
あんまり天気も良くなさそうなのですが、それはそれで自然を満喫して楽しんでこようと思ってます。
最近ピアノもあんまり弾いてなくて、珍しく爪も伸び放題。
今日はきれいに切ってお手入れもしました。

なんてことない手なのだけど、いつもこれだけ深爪をしているんです。
生徒にも短く切るように言ってるのだけど、なかなか実行してくれてませんね・・・。
まあこれは行き過ぎなのかもしれないのだけど・・・・。
と、こんな感じで週末は過ぎていってます。
2016/03/13 17:11:23
お久しぶりです。
このブログを放置プレイして2年が過ぎておりました。
なんとなく書く気持ちも薄れて、そのままにしておいてました。
演奏会などは日本でも、ドイツでもしているのですが、
書こうという気持ちがまったくなくなっておりました。
何でなんだろう。
前回の記事を読み返して見ると、引越しして数ヶ月経った時の記事でした。
確かに引越しして家の片付けも出来てなくて、(今も出来てないのだけど・・・)
その間にレッスン、大学での仕事、演奏会、プライベートでもいろいろあっておりました。
まあ2年間、何もない方がおかしいのだけど。
いつもこのブログのことも気になってたのだけど、
最近はFBの方に写真アップがほとんど。
おまけに動画もFBで楽に出来るので、もうこちらは未期限休止状態でした。
そして、何よりもPCを立ち上げなくなって、全てスマホで済ましてることにも大きな原因があると思われます。
PCを立ち上げるのは請求書を書くときのみ。
ネットでの情報は全てスマホ。おまけに去年の暮れにはタブレットも買って、
ますますPC離れが激しくなってきております。
ちょっと自分の生活環境を変えていかなくちゃいけないなぁ。
とまあ言い訳の久しぶりの更新でした。
こんな僕ですが、長々とお付き合いくださいませ。(^-^)/
このブログを放置プレイして2年が過ぎておりました。
なんとなく書く気持ちも薄れて、そのままにしておいてました。
演奏会などは日本でも、ドイツでもしているのですが、
書こうという気持ちがまったくなくなっておりました。
何でなんだろう。
前回の記事を読み返して見ると、引越しして数ヶ月経った時の記事でした。
確かに引越しして家の片付けも出来てなくて、(今も出来てないのだけど・・・)
その間にレッスン、大学での仕事、演奏会、プライベートでもいろいろあっておりました。
まあ2年間、何もない方がおかしいのだけど。
いつもこのブログのことも気になってたのだけど、
最近はFBの方に写真アップがほとんど。
おまけに動画もFBで楽に出来るので、もうこちらは未期限休止状態でした。
そして、何よりもPCを立ち上げなくなって、全てスマホで済ましてることにも大きな原因があると思われます。
PCを立ち上げるのは請求書を書くときのみ。
ネットでの情報は全てスマホ。おまけに去年の暮れにはタブレットも買って、
ますますPC離れが激しくなってきております。
ちょっと自分の生活環境を変えていかなくちゃいけないなぁ。
とまあ言い訳の久しぶりの更新でした。
こんな僕ですが、長々とお付き合いくださいませ。(^-^)/
2014/02/09 00:54:47
最後に更新して既に2ヵ月半が経とうとしております。
自分でもまったく不精なので、書かなくなって放置プレイ状態。
この数ヶ月の間に年も越して、そして既に1月も過ぎ、
2月も中旬にさしかかろうとしております。
こういう自分に嫌気がさすものの、言いたいことは山のようにある。
でもそれをいうと、ただの愚痴ブログになる。
要するに言いたい事が言えないんですよ。
こういうことは本来の自分だけの日記に書いたほうがいいのでしょう。
と言うことで、結局このような放置プレイ状態が2ヶ月も続き、
と言う悪循環。
いやこれではいけないから、今日は何か書いて見ようと思う。
最近僕はFB(フェイスブック)のほうに呟きばかり書いている。
そのほうがこちらより気が楽なのかもしれない。
と言うことで、このところのFBの近況を思い起こして見ると、
なんと食事の呟きがほぼ大半。
まあドイツに住んでいると当然外食も高くつく、
そして日本食なんて、とてもそうそう食べにいけない。
と言うことで結局自分で作ることに落ち着いている。
最近の日本食では、あんこと水羊羹。
実は昔、寒天でちゃんと溶けなかった経験があり、
寒天を使うのをためらっていたのでした。
しかし、今回は寒天もちゃんと溶けてくれて、
おまけにあんこは、完全帰国する友人から未開封で賞味期限切れの
さらし餡をいただいていたので、それで初めて作って見ました。
しかし、あんこは練って練りまくる物。
初めて作ったのですが、しばらくは作りたくありませんね。
それほど練って、腕が痛くなりました。
でも出来上がったあんこを使い水羊羹が出来た時は、
ちょっとうれしかったです。
後は大分の郷土料理の「りゅうきゅう」に最近ははまっております。
もともとドイツは新鮮な魚が手に入らないので、
あきらめておりました。でもデュッセルドルフではお刺身用の
魚も手に入るので、どうしても食べたいときに買ってきて、
自分なりにアレンジしてりゅうきゅうを先日作って見ました。
鯛の身を切って、スモークサーモンと、ますの燻製を足して
つけて見たところ、美味しく出来上がりました。
実は昨日も、黒鯛が丸まる一匹99セント/100gで売っておりましたので、
早速一匹購入。3枚におろしてもらい、あらはただいま冷凍庫の中。
そのうちお吸い物になること間違いなし。
身は早速またりゅうきゅうで食しました。
う~ん、かなりはまってるなぁ・・・。
こうやってドイツの食材を使い、だましだまし日本食を作っているのです。
りゅうきゅうに興味のあるお方は、こちらから。
美味しいですから、お試しの価値ありですよ。
自分でもまったく不精なので、書かなくなって放置プレイ状態。
この数ヶ月の間に年も越して、そして既に1月も過ぎ、
2月も中旬にさしかかろうとしております。
こういう自分に嫌気がさすものの、言いたいことは山のようにある。
でもそれをいうと、ただの愚痴ブログになる。
要するに言いたい事が言えないんですよ。
こういうことは本来の自分だけの日記に書いたほうがいいのでしょう。
と言うことで、結局このような放置プレイ状態が2ヶ月も続き、
と言う悪循環。
いやこれではいけないから、今日は何か書いて見ようと思う。
最近僕はFB(フェイスブック)のほうに呟きばかり書いている。
そのほうがこちらより気が楽なのかもしれない。
と言うことで、このところのFBの近況を思い起こして見ると、
なんと食事の呟きがほぼ大半。
まあドイツに住んでいると当然外食も高くつく、
そして日本食なんて、とてもそうそう食べにいけない。
と言うことで結局自分で作ることに落ち着いている。
最近の日本食では、あんこと水羊羹。
実は昔、寒天でちゃんと溶けなかった経験があり、
寒天を使うのをためらっていたのでした。
しかし、今回は寒天もちゃんと溶けてくれて、
おまけにあんこは、完全帰国する友人から未開封で賞味期限切れの
さらし餡をいただいていたので、それで初めて作って見ました。
しかし、あんこは練って練りまくる物。
初めて作ったのですが、しばらくは作りたくありませんね。
それほど練って、腕が痛くなりました。
でも出来上がったあんこを使い水羊羹が出来た時は、
ちょっとうれしかったです。
後は大分の郷土料理の「りゅうきゅう」に最近ははまっております。
もともとドイツは新鮮な魚が手に入らないので、
あきらめておりました。でもデュッセルドルフではお刺身用の
魚も手に入るので、どうしても食べたいときに買ってきて、
自分なりにアレンジしてりゅうきゅうを先日作って見ました。
鯛の身を切って、スモークサーモンと、ますの燻製を足して
つけて見たところ、美味しく出来上がりました。
実は昨日も、黒鯛が丸まる一匹99セント/100gで売っておりましたので、
早速一匹購入。3枚におろしてもらい、あらはただいま冷凍庫の中。
そのうちお吸い物になること間違いなし。
身は早速またりゅうきゅうで食しました。
う~ん、かなりはまってるなぁ・・・。
こうやってドイツの食材を使い、だましだまし日本食を作っているのです。
りゅうきゅうに興味のあるお方は、こちらから。
美味しいですから、お試しの価値ありですよ。