fc2ブログ
2023 / 03
≪ 2023 / 02   - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -  2023 / 04 ≫

お久しぶりです。

このブログを放置プレイして2年が過ぎておりました。
なんとなく書く気持ちも薄れて、そのままにしておいてました。
演奏会などは日本でも、ドイツでもしているのですが、
書こうという気持ちがまったくなくなっておりました。

何でなんだろう。

前回の記事を読み返して見ると、引越しして数ヶ月経った時の記事でした。
確かに引越しして家の片付けも出来てなくて、(今も出来てないのだけど・・・)
その間にレッスン、大学での仕事、演奏会、プライベートでもいろいろあっておりました。
まあ2年間、何もない方がおかしいのだけど。
いつもこのブログのことも気になってたのだけど、
最近はFBの方に写真アップがほとんど。
おまけに動画もFBで楽に出来るので、もうこちらは未期限休止状態でした。
そして、何よりもPCを立ち上げなくなって、全てスマホで済ましてることにも大きな原因があると思われます。
PCを立ち上げるのは請求書を書くときのみ。
ネットでの情報は全てスマホ。おまけに去年の暮れにはタブレットも買って、
ますますPC離れが激しくなってきております。

ちょっと自分の生活環境を変えていかなくちゃいけないなぁ。

とまあ言い訳の久しぶりの更新でした。

こんな僕ですが、長々とお付き合いくださいませ。(^-^)/

スポンサーサイト



最後に更新して既に2ヵ月半が経とうとしております。
自分でもまったく不精なので、書かなくなって放置プレイ状態。
この数ヶ月の間に年も越して、そして既に1月も過ぎ、
2月も中旬にさしかかろうとしております。
こういう自分に嫌気がさすものの、言いたいことは山のようにある。
でもそれをいうと、ただの愚痴ブログになる。
要するに言いたい事が言えないんですよ。
こういうことは本来の自分だけの日記に書いたほうがいいのでしょう。
と言うことで、結局このような放置プレイ状態が2ヶ月も続き、
と言う悪循環。

いやこれではいけないから、今日は何か書いて見ようと思う。

最近僕はFB(フェイスブック)のほうに呟きばかり書いている。
そのほうがこちらより気が楽なのかもしれない。
と言うことで、このところのFBの近況を思い起こして見ると、
なんと食事の呟きがほぼ大半。
まあドイツに住んでいると当然外食も高くつく、
そして日本食なんて、とてもそうそう食べにいけない。
と言うことで結局自分で作ることに落ち着いている。

最近の日本食では、あんこと水羊羹。
実は昔、寒天でちゃんと溶けなかった経験があり、
寒天を使うのをためらっていたのでした。
しかし、今回は寒天もちゃんと溶けてくれて、
おまけにあんこは、完全帰国する友人から未開封で賞味期限切れの
さらし餡をいただいていたので、それで初めて作って見ました。
しかし、あんこは練って練りまくる物。
初めて作ったのですが、しばらくは作りたくありませんね。
それほど練って、腕が痛くなりました。
でも出来上がったあんこを使い水羊羹が出来た時は、
ちょっとうれしかったです。

後は大分の郷土料理の「りゅうきゅう」に最近ははまっております。
もともとドイツは新鮮な魚が手に入らないので、
あきらめておりました。でもデュッセルドルフではお刺身用の
魚も手に入るので、どうしても食べたいときに買ってきて、
自分なりにアレンジしてりゅうきゅうを先日作って見ました。
鯛の身を切って、スモークサーモンと、ますの燻製を足して
つけて見たところ、美味しく出来上がりました。
実は昨日も、黒鯛が丸まる一匹99セント/100gで売っておりましたので、
早速一匹購入。3枚におろしてもらい、あらはただいま冷凍庫の中。
そのうちお吸い物になること間違いなし。
身は早速またりゅうきゅうで食しました。

う~ん、かなりはまってるなぁ・・・。


こうやってドイツの食材を使い、だましだまし日本食を作っているのです。


りゅうきゅうに興味のあるお方は、こちらから。
美味しいですから、お試しの価値ありですよ。



8月に更新したきりそのままになっておりました。

日本での演奏会も終え、ドイツに帰国してすぐに
Neussの自宅を引き上げ新居に引っ越しました。
と言うか、僕のいない間にパートナーが全て
引越しをしてくれてて、僕はただ新居に入るのみ
と言うところまでなっておりました。
Neussの家は9月一杯で解約しておりましたので、
その片付けと、残りの物の引越し。そして新居の片付け等
9月は忙しく過ごしておりました。
ドイツに帰国早々、ピアノの運搬。
生まれてはじめてのグランドピアノ2台の引越しをこの目で見ました。

そして引越しもいろんな人に助けてもらいながら何とか無事に終わり、
新生活にも慣れてきました。9月は音楽学校のレッスンが開始し、
10月からは大学も新学期が始まり、とにかく忙しい日々を
過ごしておりました。10月は、チェロとの合わせでロンドンまでとび、
そして一つ演奏会をこなしました。
今月11月は4つの演奏会。
一つは僕が伴奏している合唱団の10周年記念演奏会。
その一週間後に毎年恒例のBrion市でのコンサート。
今年はチェロとのデュオコンサートでした。
そのために10月はロンドンまで合わせに行ってきたのでした。
そして来週は1週間に3つの演奏会。こんなの生まれて初めてです。
来週を過ぎればひと段落します。

風邪を引いても、この1ヶ月はよくならなかったのが、
演奏会を一つ終了する度に、だんだんよくなってきたのも皮肉な物です。
来月はクリスマス。さあプレゼントは何にしようかな・・・
これから楽しみです。それよりちょっと身体を労わって
数日休息するのもいいかもしれません。




とうとう一時帰国まで一週間になりました。
今日自転車で自宅から中央駅まで走ってて気がついたのだけど、
次にドイツに戻った時は新住居になってるわけで、
この道を走るのもあと数回。
9年半住んだこの家ともお別れかと思うと、
何となく不思議な感じがします。

今日は一時帰国前の最後の合唱団との練習。
去年の10月から始めたこの合唱団の伴奏も気がつけば
すでに半年以上、いや、日本から戻ってきたら10ヶ月になります。
一時帰国までに毎日忙しく、帰国前日まで予定が入ってて
どうなることかと思ってましたが、以外と何となく事は進んでいる。

結局なんとかなるんでしょうね・・・。

さあ、あと一週間。頑張ろう!


ドイツはようやく夏日和。
今日は音楽学校で半袖、半ズボンでレッスンしてました。
今まで寒かったので、この天気は嬉しいですね。

ところで、先日一時帰国中の東京訪問の質問をしましたが、
今日飛行機のチケットを手配しまして、東京行きが決定しました。
東京滞在予定は7月30日から8月6日までです。
東京には見物するよりも会いたい友達が沢山いるんで、
夜は友人達と会えないかと思っております。
またこちらから個人的に連絡しますので、よろしくお願いします。

でもどちらかというと、逆保養って感じで東京には行くんですよね。
滞在先の友人宅も練習ができるみたいなんで、そこでも練習させてもらおうと思ってます。
保養に行って練習するなんて、物好きですよね。

とはいうものの、今回の一時帰国も大分でリサイタルを企画しておりますので、
その練習は怠れないんです。

ということで、日本でのコンサート情報です。


2013 荻本一之ピアノリサイタル
〜ドイツ2大Bの作曲家の夕べ〜

日程 : 2013年8月23日 金曜日
会場 : 大分市 ホルトホール 小ホール
開場 : 18:30 開演 : 19:00
入場料 : ¥2000

プログラム

ベートーヴェン
「うつろな心」による6つの変奏曲 WoO.70
ロンドハ長調 WoO.48
ピアノソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」

ブラームス
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ Op.24
3つの間奏曲 Op.117

チケットは個人メッセージをいただければ、こちらから手配できます。

今回このホルトホールは今年7月にオープンしたばかりの大分市の新しいホールです。
こういう場所で演奏会を開催できることを嬉しく思っております。
今回は日本の皆様におなじみの作曲家のひと時を提供したいと思います。
どうぞお時間のある方、興味のある方はどしどしいらしてください。



kasichuk

Author:kasichuk
ドイツでピアニスト、伴奏者そしてピアノ教師として生活しております。ドイツの生活一般から音楽のことまで綴っています。たまに更新が滞りますが、どうぞ末永くお付き合いください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -