fc2ブログ
2023 / 03
≪ 2023 / 02   - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -  2023 / 04 ≫

ただいま、ドイツはイースター真っ最中です。
昨日のKarfreitag (聖金曜日)はキリストが十字架にかけられた日です。
その3日後に復活するのがイースター(復活祭)なんです。
20年以上住み慣れたドイツですが、この時期の長期祭日はなんか慣れちゃいました(*^_^*)
このKarfreitagの祭日に始まり、中休みの土曜日。
それから明日のOsternsonntagと明後日のOstermontag(イースターマンデー)の二日間。
Ostersonntagはいずれにせよ日曜日。Ostermontagはまた祭日。
日本の大型連休みたいな感じですかね。

僕の来た当初のドイツの日曜日は、お店は全てお休み。
もちろん祭日もお店は閉まってます。
でもあの頃のドイツはとにかく休みが静かだった。
休み前の買い物に出とかないと、食いっぱぐれる恐怖。
そのために木曜日に大量買いをしていました。
中休みの土曜日に買い忘れた物を買ったりしてね。
でも土曜日もスーパーは14時で閉まるんです。
平日も12時半から14時くらいまでスーパーもお昼休み。
夕方18時半にはお店が閉まってました。
僕がドイツに来た頃に木曜日に20時までデパートが開いてるLanger Donnerstag
やら、第一土曜日は18時までデパートが開いているLanger Samstagがありました。
Langer Samstagはスーパーも16時まで開いてるので、ゆったりしていたものでした。

時は経ち今現在のドイツ。
この数年間で日曜日にショッピングをするOffener Sonntagなる物が年数回出来ました。
土曜日を含む平日は20時まで、最近はスーパーによっては21時や22時、
あるいは0時まで開いてるお店も出現してきました。
デパートは20時までが当たり前。
でも日曜日祝祭日はお店はほとんどが閉まってます。
って事でイースターもやっぱりお休みです。

僕個人としては、お休みはお休みでいいことだと感じております。
わざわざ休みまで働いて、人間の身体を酷使して病気になることを考えたら、
やっぱり休みはあった方がいいと思うんですよね。
もちろんそれに伴う不便さはあるものの、
それでも慣れればそれが本来の人間らしさがあるような気がして・・・。

今年のドイツのイースターは早いです。
おまけに今日の夜から夏時間に変更です。
時計の針を一時間進めるんです。
イースターに夏時間が始まるのって
長いことドイツに住んでて、こんなこと初めてかも・・・・。

先日、日本の番組を見てて初めて知ったこと。
イースターの日が毎年移動してるのだけど、
それを決めてるのが「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」ということ。
正直知りませんでした(*´~`*)
毎年不思議に思ってたんですよね、なぜ日にちが変わるのか。

と思いつつ、今日もイースターの中休み満喫中です。
来週末から演奏旅行でスペインに行ってきます。
もう1週間切っちゃった・・・・。
家片付けなくちゃ・・・・(大汗)



スポンサーサイト



昨日、音楽学校での補講も終え、ようやくイースター休暇に入ろうとしています。

僕の住んでいるNRW州は来週の月曜から小中学校はイースター休暇になり、
レッスンもその間はお休みになります。
因みに今年のイースター休暇は3月21日から4月3日まで。
実はイースター休暇が終わる直前の4月1日から
僕はスペインに演奏旅行に出かけていきます。
デュッセルドルフのハインリヒ・ハイネ大学のオーケストラがスペインへ演奏旅行に行き、
それに僕はショスタコーヴィッチの交響曲第5番でピアノパートを受け持ったのでした。
前半はベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」。
僕のドレスデンの音大の卒業でオケと弾いた曲です。
これを今年の初めに練習ピアニストとして、
このオーケストラと2回弾かせてくれたのですが、
指揮者から、後半の曲でピアノとチェレスタを弾いてくれる人を探してるのだけど、
あなたどう?と、聞かれたのでした。その時点でスペインにこのオケが旅行に行くのを
知っていたので、スペイン旅行はいつで、費用がどのくらいかかるのか聞いたところ、
ドイツでの2回の公演と1回のリハーサルにのってくれるなら、スペインは招待しよう。
といわれて誰が断るでしょうか。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
時間を調整して行けると思う、と答え、すぐ僕が教えてる音楽学校と交渉して、
生徒と補講の予定を組んだのでした。

そして昨日がその補講の最後の日。
途中いろいろ生徒の予定等で、補講の日取りを決めるのも大変でしたが、
何とかやり遂げました。

ということで、今日土曜日から僕は早めのイースター休暇です。

それで早速今日は朝7時半に起き、屋内プールに水泳に行ってきました。
ゆったりですが、300m泳いで、心地よい疲れ。
今日はのんびりしてますが、明日からルクセンブルグにハイキングに行ってくる予定です。
あんまり天気も良くなさそうなのですが、それはそれで自然を満喫して楽しんでこようと思ってます。

最近ピアノもあんまり弾いてなくて、珍しく爪も伸び放題。
今日はきれいに切ってお手入れもしました。

ピアニストの手


なんてことない手なのだけど、いつもこれだけ深爪をしているんです。
生徒にも短く切るように言ってるのだけど、なかなか実行してくれてませんね・・・。
まあこれは行き過ぎなのかもしれないのだけど・・・・。

と、こんな感じで週末は過ぎていってます。

今日、借家の解約届けを書いた。
実は9月に新しい家に引っ越します。
まだ実感がわかないのだけど、
この解約届けを書いたことで、現実味を帯びてきた。
この家に住んで9年半。
いろんなことがあったこの家とも、後数ヶ月でおさらば。
なんかちょっと感慨深いものがある。
これから新しい家でどのようなことが起こるのか、
まだわからないけど、行動して見るしかない。

今日はちょっと自分の背中を押して見た感じだった。

さあ、これからいろんな変更届やら、解約届けが山のようにある。
引越しに向けて大変になっていく。
どうなるかわからないけど、やるしかないな・・・。

皆様、久しぶりの更新になってしまいました。

FBでは毎日さくらんぼ情報をアップしてコメントをしてましたが、
こちらの方はさっぱり。気が付けば数ヶ月が経っておりました。
そんな時にふとスマートフォンからブログ更新できることを思い出し、
今日は早速挑戦です。

という事で、今日のサクランボ情報〜。
だいぶん赤くなってきました。毎日撮るたびに色が濃くなってると、
こちらも嬉しくなります。

早く熟れないかな (^。^)


サクランボ 1

サクランボ 4

サクランボ 3

サクランボ 2


ということで、今日はこの写真撮影の後に大学出勤でした。
天気はそんなに良くなかったのですが、幸いにも雨は降ってませんでした。
自転車で中央駅に向かっていると、前方が見えないところがありました。
どうやら前方は雨が降ってる模様 (°_°)
そちらにこちらは向かって走ってます。
流石に嫌だなぁとおもいながら、走ってましたが、その場所にきてみると、
見事にやんでました。馬の背を降り別けるとはまさにこのことでした。

大学の仕事は4人の学生の合わせでした。
月曜日にこの4人の卒業試験の伴奏です。
今日は7時間ぶっ通しで合わせてました。
今晩御飯を終えてマッサージ機でマッサージ中。
これが終わったらまた練習しようと思ってる自分に、苦笑いしてます。
仕事とはいえ、自分は本当にピアノを弾くのが好きなんだろうなぁ。




みなさん こんにちは。

最近うちのハイツング(暖房です)の水がなくなってきたので、
2階の寝室のハイツングがピチャピチャ音がしてたんですよね。
この音がし始めると空気抜きをしなくてはいけないのですが、
空気を抜くと圧がかからなくなり水が循環しなくなるので、
水を追加しなくてはいけないんです。

この作業はこの家に引っ越して初めてしたもので、
それまではそんなことも知らなかったんです。
普通の家は水道の蛇口と連結してて、
簡単に水を追加できるみたいですが、
うちはさすがにそこまでの便利さはない。
なにせ築260年ともなると不便なこともたくさんあります。
と言うことで、洗濯機用の水道をホースを取替え、
専用のホースにつなぎ、ハイツングの管に繋ぐという作業を
しなくてはなりません。これが結構面倒くさい。

そして最近ハイツングの水の音がし始めてたのですが、
これらの作業を考えると、どうしても腰が重かったのです。
しかしさすがに昨日の夜中に、一人でエッチラオッチラしながら、
空気を抜き、水を追加しました。これでまた普通にハイツングが
暖かくなるはず・・・。
空気が入っていると、家全体の圧が変わるのか、暖房が点火されると
たまにすごい音が家中のハイツングに響き渡り、ハイツングの摘みを
まわさないとこの音がなくならないという状態になるんです。
これでいろんな問題が解決されて、暖かくなればいいのですが・・・。


ところで、今日は昼起きたら、外はいい天気。
どこかに出たい気分だったので、友人に電話をかけ捲ったのですが、
全て不在中。そうですよね。こんな天気ならみんな出てますよね。
それで一人でどうしようか迷った挙句、自転車の掃除をして外出
と思いつきました。自転車も最近雪と泥で汚れまくり、切り替えも
うまく出来なくなっている状態でした。ちょうど昨日(土曜日)に
ドイツの日用雑貨屋で自転車の掃除道具を買ってきてたのもあり、
早速今日はそれをお試し~。

一人ブランチでしっかりスパゲティーを食べ腹ごしらえをして、
早速作業に取りかかりました。
切り替えの部分の泥もとり、歯車もきれいになり、仕上げに油を
チェーンに塗って完了。その間お日様が照ったり、曇ったり。
結局作業が終わったときには、僕の体が冷えまくってて、
サイクリングどころじゃありませんでした。
おまけに太陽は隠れて今は曇ってる。

と言うことで今は家でいただきもののコーヒーとチョコレートで
一人で堪能中、

体が冷えると言うことはまだ春は遠いですね。
大家さんのサクランボの木も芽づいてるのですが、まだ蕾は固いです。
今年のお花見はいつになるのかな・・・・。

IMG_0516_600x600_100KB.jpg

IMG_0517_600x600_100KB.jpg


kasichuk

Author:kasichuk
ドイツでピアニスト、伴奏者そしてピアノ教師として生活しております。ドイツの生活一般から音楽のことまで綴っています。たまに更新が滞りますが、どうぞ末永くお付き合いください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -