2010/09/17 02:28:11
ドイツに戻ってすぐに仕事が始まり、けっこうバタバタしている毎日です。
実は一昨日コンクールの伴奏を一人受け持ちまして、1次予選を一緒に演奏しました。
自分のコンクールではないものの、それでもちゃんと弾かなくてはいけなくて、気を使います。
結果は1時予選で落ちてしまいました。
とは言うものの、参加した子もまだこちらの大学1年生。
これから2年生になるかという子ですので、そういう学生が卒業試験でやるようなプログラムをがんばって練習したのです。よい勉強になったのではないかと思いますし、まだ若いのでこれからだと思います。
これからが楽しみです。
ということで、今日から日曜日まで時間が空いてしまいました。
一応全て空けておいたのです。
コンクールの練習をしなくてよくなった分、他の練習をしなくては・・・。
でもちょっと気も抜けてしまいました。
やっぱりコンクールって気を使いますね。
ということで今日は時間も出来たので、日本の滞在のお写真をやっと整理できました。
写真の量が多いので、数日に分けてアップしてみます。
今日のお写真です。

うちの近所の写真です。これって昔は畑だった所に道が出来ちゃって、今はバス通り。25年も経つとこんなに変わっちゃうんですね。

数年前に開通した九重夢大吊橋。日本一の長さと高さって謳ってるんです。一度行ってみたかったので今回連れて行ってもらいました。お盆の連休で大勢の人でにぎわっていました。

これがその名前。これは裏からの入り口です。そっちのほうが車が込んでなさそうだということで。夏の暑い時でしたが、ここはやはり涼しい。気持ちよかったです。

橋の中ほどから見える滝の眺めです。滝は三つあって、普段は二つしか見えないそうです。今回も二つだけ。雨などで水が増水した時だけに真ん中の滝が出来るそうで、なかなかお目にかかれそうにはありませんね。

橋を渡る時の写真ですが、これがけっこうゆれる。ちょっとびっくりしましたね。でも橋の中ほどは揺れも少ないのです。ゆれが激しいのは端っこだけ。

これは反対(入り口側)からの橋の眺め。これが一番いい眺めみたいですが、どこから見てもよかったですよ。絵はがきの写真はここからの写真が普通みたいですね。

入り口側からの景色です。写真を取ってくれる人達でにぎわってました。この写真ではちょっと見えにくいのですが、この橋の長さが390m、高さが173mで長さも高さも日本一だそうです。まあ通行料が500円なので、別に今回渡ったので、次回は別に渡らなくてもいいかななんて・・・。(苦笑)
次回はまた別の写真をアップしたいと思います。
実は一昨日コンクールの伴奏を一人受け持ちまして、1次予選を一緒に演奏しました。
自分のコンクールではないものの、それでもちゃんと弾かなくてはいけなくて、気を使います。
結果は1時予選で落ちてしまいました。
とは言うものの、参加した子もまだこちらの大学1年生。
これから2年生になるかという子ですので、そういう学生が卒業試験でやるようなプログラムをがんばって練習したのです。よい勉強になったのではないかと思いますし、まだ若いのでこれからだと思います。
これからが楽しみです。
ということで、今日から日曜日まで時間が空いてしまいました。
一応全て空けておいたのです。
コンクールの練習をしなくてよくなった分、他の練習をしなくては・・・。
でもちょっと気も抜けてしまいました。
やっぱりコンクールって気を使いますね。
ということで今日は時間も出来たので、日本の滞在のお写真をやっと整理できました。
写真の量が多いので、数日に分けてアップしてみます。
今日のお写真です。

うちの近所の写真です。これって昔は畑だった所に道が出来ちゃって、今はバス通り。25年も経つとこんなに変わっちゃうんですね。

数年前に開通した九重夢大吊橋。日本一の長さと高さって謳ってるんです。一度行ってみたかったので今回連れて行ってもらいました。お盆の連休で大勢の人でにぎわっていました。

これがその名前。これは裏からの入り口です。そっちのほうが車が込んでなさそうだということで。夏の暑い時でしたが、ここはやはり涼しい。気持ちよかったです。

橋の中ほどから見える滝の眺めです。滝は三つあって、普段は二つしか見えないそうです。今回も二つだけ。雨などで水が増水した時だけに真ん中の滝が出来るそうで、なかなかお目にかかれそうにはありませんね。

橋を渡る時の写真ですが、これがけっこうゆれる。ちょっとびっくりしましたね。でも橋の中ほどは揺れも少ないのです。ゆれが激しいのは端っこだけ。

これは反対(入り口側)からの橋の眺め。これが一番いい眺めみたいですが、どこから見てもよかったですよ。絵はがきの写真はここからの写真が普通みたいですね。

入り口側からの景色です。写真を取ってくれる人達でにぎわってました。この写真ではちょっと見えにくいのですが、この橋の長さが390m、高さが173mで長さも高さも日本一だそうです。まあ通行料が500円なので、別に今回渡ったので、次回は別に渡らなくてもいいかななんて・・・。(苦笑)
次回はまた別の写真をアップしたいと思います。
スポンサーサイト
|ホーム|