2011/03/10 23:23:55
今度の日曜日にOlsbergと言う所で去年のショパンの演奏会が再演されるんです。
ありがたいことだと思っております。
とはいえ、最近体調があまり思わしくない。
そして先日はなんとなく気分も乗らなかったので、とうとう音楽室の家具を移動して大改造してしまいました。
昨夜の夜中の出来事
これ、あのフェイスブックです。
あーあ、とうとうこんな写真まで載せるようになっちゃった・・・・。
とは言え、不思議な事にこの位置にピアノを変えてから、低音の響きがよくなった。
いや、低音だけでなく、なんとなくピアノが響きだした感じがする。
ピアノの置く位置って大切ですね。
まあ、家具の配置換えってのは僕もよくするんですが、そのとき大変なのがグランドピアノの移動。
今回も僕一人で、ピアノを下から持ち上げ、ピアノの足の下のゴムの受け皿をのけてから、移動。
そして移動後は、また3本の足を1本づつ持ち上げて、ピアノの足の下にゴムの受け皿を入れたのでした。
ドイツ人も驚くほどの怪力?!
なんか僕ってひ弱に見られてるみたいで、ピアノも一人で持ち上げられないって考えられてるみたいです。
何なんでしょうね・・・・・。
一度面白いことがあったのは、昔アップライトをもってたときに、ドルトムントの家でピアノの下にゴムの敷物をする、ということがありました。そのときに僕はひとりでピアノの下に敷けなかったので、お隣さんのドイツ人に頼んで、僕がピアノを持ち上げてる間に、下に敷いてもらうように頼んだのでした。
まあ僕もちょっとは大変だったけど、なんとなく普通に持ち上げて下に敷いてもらいました。
そしてもう片方のときに、このお隣さんのドイツ人が
「今度は僕が変わってもっててあげるから、君が敷きなよ」
と親切に申し出てくれたので、ありがたく申し出を受けました。
そして彼が持ち上げようと 「フン!!」と力を入れたのですが、ピアノはびくとも動かない。
もう一度「フン!!!!」と持ち上げようとしてもピクリとも動かなかったのです。
おかしいな、と思う、それならまた僕が持ち上げましょ、って事で、「ヨイ」と持ち上げたら、さすがにドイツ人も首をかしげてました。
まあこれも慣れというか、コツなんでしょうが・・・。
ピアニストも力持ちなんですよ・・・・。
ありがたいことだと思っております。
とはいえ、最近体調があまり思わしくない。
そして先日はなんとなく気分も乗らなかったので、とうとう音楽室の家具を移動して大改造してしまいました。
昨夜の夜中の出来事
これ、あのフェイスブックです。
あーあ、とうとうこんな写真まで載せるようになっちゃった・・・・。
とは言え、不思議な事にこの位置にピアノを変えてから、低音の響きがよくなった。
いや、低音だけでなく、なんとなくピアノが響きだした感じがする。
ピアノの置く位置って大切ですね。
まあ、家具の配置換えってのは僕もよくするんですが、そのとき大変なのがグランドピアノの移動。
今回も僕一人で、ピアノを下から持ち上げ、ピアノの足の下のゴムの受け皿をのけてから、移動。
そして移動後は、また3本の足を1本づつ持ち上げて、ピアノの足の下にゴムの受け皿を入れたのでした。
ドイツ人も驚くほどの怪力?!
なんか僕ってひ弱に見られてるみたいで、ピアノも一人で持ち上げられないって考えられてるみたいです。
何なんでしょうね・・・・・。
一度面白いことがあったのは、昔アップライトをもってたときに、ドルトムントの家でピアノの下にゴムの敷物をする、ということがありました。そのときに僕はひとりでピアノの下に敷けなかったので、お隣さんのドイツ人に頼んで、僕がピアノを持ち上げてる間に、下に敷いてもらうように頼んだのでした。
まあ僕もちょっとは大変だったけど、なんとなく普通に持ち上げて下に敷いてもらいました。
そしてもう片方のときに、このお隣さんのドイツ人が
「今度は僕が変わってもっててあげるから、君が敷きなよ」
と親切に申し出てくれたので、ありがたく申し出を受けました。
そして彼が持ち上げようと 「フン!!」と力を入れたのですが、ピアノはびくとも動かない。
もう一度「フン!!!!」と持ち上げようとしてもピクリとも動かなかったのです。
おかしいな、と思う、それならまた僕が持ち上げましょ、って事で、「ヨイ」と持ち上げたら、さすがにドイツ人も首をかしげてました。
まあこれも慣れというか、コツなんでしょうが・・・。
ピアニストも力持ちなんですよ・・・・。